タクシーを注文される際に、住所以外の目印となる場所を伝えることができます。これを「付け場所」といいます。たとえば、「正面玄関」「地下の車寄せ」など、細かい指示を伝えることができます。この機能を使うと、タクシーをより正確に迎車地(お迎え先)まで呼ぶことができますので是非ご活用ください。
<<タクシーを呼ぶ際に付け場所を指定する>>
1.S.RIDEアプリを起動します
2.スライドバーの下に表示されている迎車場所の住所を押します
3.「詳細を入力」を押します.。
4.目印となる建物名などを入力して「詳細を指定」を押します
5.スライドして注文します
(ピンの位置と、ご入力いただきました建物名などが乗務員に伝わります)
<<お気に入り設定で付け場所を登録する>>
1.画面左上のメニューを押す
2.お気に入り設定を選ぶ
3.地点登録で自宅または会社を選び、住所、付け場所を設定する。
(この際、登録した、住所と付け場所が乗務員に伝わります。名称は乗務員には伝わりません。)
4.最後に画面一番下の「場所を保存する」ボタンを押します
<<お気に入り登録をした地点を乗車地として設定する>>
1.アプリ起動後、画面下方の黄色いスライドの下にある黄色いピンの右側を押す
2.乗車地入力の画面が表示されるので、「お気に入り・履歴」を選び、登録したお気に入り「自宅」または「会社」を選択する
3.付け場所入力画面が表示されるので、設定した乗車地の詳しい付け場所を再度入力する
(ここで確定した付け場所が、乗務員に伝わります。お気に入り設定時に設定した付け場所を変更したくない場合は変更しなくて構いません)
4.「詳細を設定」ボタンを押す
5.黄色いピンの右側に、名称+付け場所が2段で記載されます。(この際、乗務員には名称は伝わらず、住所+付け場所が伝わります)
6.スライドして注文する