S.RIDEでは、いますぐ呼ぶ・予約のご注文に対応するために必要な通知の他に、便利な機能やサービスのご案内のために通知をさせていただく場合があります。
お知らせメールの停止をしたい場合はこちら
ご注文に対応するために必要な通知
配車の確定・乗務員からの定型文メッセージ連絡・サンキューメッセージ・キャンセル通知・事故トラブルによる車両変更通知などがアプリ内で通知されます。
<ロック画面での表示例>
<通知画面での表示例>
便利な機能やサービスのご案内
2種類の方法で便利な機能やサービスのご案内をしております。
- ミニポップアップ
- S.RIDEアプリ起動時に、赤枠のようなお知らせを配信する場合があります。
- 右上の✕マークを押す、または、配車注文などの操作をすると消えます。
<表示例(赤枠)>
- プッシュ通知
- S.RIDEアプリの起動有無に関わらず、下図のような配信をする場合があります。
- キャンペーン等で割引クーポンを付与した際にもプッシュ通知でお知らせします。
- 通知をオフにしたい場合は通知設定の変更方法(後述)をご確認ください。
<表示例>
通知設定の変更方法(iOS)
iOSでは特定の通知のみをオフにすることはできません。
以下の手順で通知方法を変更した場合、ご注文の対応に必要な通知および便利な機能やサービスのご案内のどちらにも適用されます。
- iOSの「設定」を押す(S.RIDEの設定ではございません。)
- 「通知」を押す
- 「S.RIDE」を押す
- 設定を変更する
- 通知を許可:こちらがオフになると全ての通知が行われません。(オンを強く推奨します。)
- ロック画面・通知センター・バナー:それぞれ✓が入ってオンになっている方法でのみ通知されます。
- バナースタイル:「一時的」を選択すると自動で閉じます。「持続的」を選択すると通知を開くまで表示され続けます。
- サウンド:オンになっている場合は通知があった際に、通知音が鳴動します。
-
バッジ:S.RIDEでは使用していないため、オン・オフ関係ございません。
通知設定の変更方法(Android)
Andoroidでは特定の通知のみをオフにすることができます。(OSバージョン・機種によっては下記手順での名称が異なる場合があります。また、設定を変更できない場合があります。)
- Androidの「設定」を押す(S.RIDEの設定ではございません)
- 「アプリと通知」を押す
- 「○○個のアプリすべて表示」を押し、「S.RIDE」を押す
- 「通知」を押す
- 設定を変更する
- S.RIDEのすべての通知:こちらがオフになると全ての通知が行われません。(オンを強く推奨します。)
- default_chanel_name:ご注文の対応に必要な通知のオン・オフを選択いただけます。(オンを強く推奨します。)
- お得なお知らせ:便利な機能やサービスのご案内の通知のオン・オフをご選択いただけます。
- 通知ドットの許可:オンの場合、S.RIDEより通知があった場合にS.RIDEアプリのアイコンに通知ドットが表示されます。